さーさるの独り言

さーさるの独り言

興味があること、面白いと思ったことを気が向いたときに。さーさるの独り言へようこそ。

散歩・近場

大好きだけど大嫌い

このところギターの練習にどっぷり浸かっていたのでほとんど外出しませんでした。 暖かくなったので、近所の桜並木はどうなったかなと散歩がてら見てきました。 だいぶ葉桜になっています。 散った花びらはこのとおり。 幹から直接咲いた花(胴吹き桜ってい…

ゴジラのたまご

有楽町の東京国際フォーラムの地上広場にこんなオブジェがあります。なんか優しい曲面で、つい触りたくなります。 安田侃(かん)作の彫刻「意心帰」。私は勝手に「ゴジラのたまご」って呼んでます。 このあと、飲み会のお店に向かったのでした。 ランキング…

変わらぬもの

東京駅丸の内南口を出て線路沿いに有楽町方面へ足を向けると、はとバス乗り場があります。 向かいの高架下には昭和チックなお店がずらり。どちらも昔から変わらぬもの。 東京駅から有楽町を経て新橋まで高架下にはこんな感じのお店が続きます。ガード下も昭…

殿中でござる

江戸城天守や本丸御殿があった場所は、富士見櫓と富士見多聞以外の建物は何も残ってなくて広々とした公園になっています。千代田区のウェブサイトによれば、本丸御殿は5回も焼失したのだとか。当然今は何もありません。 忠臣蔵で有名な松の廊下はこの本丸御…

上モノがほしい

東京、桜開花しましたね。春本番です。 先日皇居乾通りへ行った帰りは逆戻りして皇居東御苑(江戸城跡)を通りました。 江戸城天守台。 これだけだと大きいなぁという感じはしないんですけど、この上に天守が建つとすごいでしょうね。再建の話は出ては消え、…

梅は咲いたか桜は....

南から桜開花の知らせが届くようになりました。去年よりちょっと遅いかな。 皇居乾通りの一般公開が今月いっぱい、というので先日行ってきました。この日は久しぶりの青空。 宮内庁。 ふーん、初めて見た。 新旧の建物が並んでいる不思議な眺め。 古い方は富…

今日から初場所

特に相撲ファンというわけではないのですが、今日から初場所ってニュースで言ってたのを思い出し、都内に出る用事のついでに寄り道しました。 両国駅、国技館、スカイツリー。真ん中にデンとそびえるのはAPAホテル。 幟が鮮やかです。 道路脇でお目当ての力…

関東三鶴

都内へ出た翌日はヤボ用で市原へ行きました。行った先で4時間ほどポッカリ時間が空いたのでぶらぶらすることに。 いちど乗りたいと思っていた小湊鉄道が近くだったのですが、時間が中途半端だし、菜の花にはまだ早いし、で取りやめ。スマホで探した神社に行…

ついでに紅葉

ゴジラを見に歴博へ行ったついでに紅葉を撮ってきました。 歴博は、佐倉城址公園の中にあります。佐倉城址のほうは、春は桜、秋は紅葉が楽しめます(桜の時期は行ったことないけど)。 今年は暖かいせいか色がイマイチ。一番紅く写っていたのがこれ。 佐倉城…

ここも品川

品川駅といえば、高輪口に出るとプリンスホテル、海側の港南口に出ると新しいビルが立ち並ぶインターシティがあります。港南口に向かうコンコースは東京の通勤風景としてNHKのニュースでよくで使われます(両側に縦型のモニターがずらりと並んだ通路を大勢の…

この先お江戸

品川は上方から東海道で江戸へ向かう際の最後の宿場。下写真は八ツ山橋。撮影した私の後ろ方向に少し行くと品川宿。八ツ山橋のあたりは、かつて海に望む丘の上だったそうで、品川宿を出た旅人にとって、これより江戸、というランドマークだったそうな。 陸橋…

街歩きのネタ本

カメラを持って街歩きしに行こうと思っても、いつも「どこへ」が決まらず二の足を踏んでしまいます。でも最近良い本を手に入れました。 ひとつ目はこれ。 かつて週刊新潮に連載された大成建設の連載広告コラム「タワークレーン」を書籍化したもの。お江戸・…

上野あれこれ

先日、上野をぶらついて撮った写真の残りです。とりとめもなく並べます。 上野といえば西郷さん。 昔は鳩の糞まみれだった記憶があるのですが、今はきれいです。この像の除幕式で、西郷の三人目の妻、糸が「こげなひとじゃなか」と言ったのは史実なんだそう…

どこかで見たような

上野の東京国立博物館正門を左に少し行くと、ちょっと古そうな建物があります。 京成電鉄の「博物館動物園駅」舎です。昭和6(1931)年の建造。平成9(1997)年に営業休止、平成16年(2004)年で廃止され、今では建物が残るだけ。 この駅舎の形、どこかで見…

こんどゆっくり

上野の国立西洋美術館の前庭は一般開放されていて、展示されているブロンズ像を間近で見ることができます。 ご存知、ロダンの「考える人」。 こちらも、ロダンの...と思ったら、あ、違う。 ブールデル作の「弓をひくヘラクレス」でした。 前庭には6つのブロ…

この人だあれ?

上野公園の中央広場からちょっと外れたところにひっそりと佇んでいる胸像。ほとんど誰も見向きもしません。はて誰でしょう? 明治初期のお雇い外国人の一人、アントニウス・ボードウィン博士。オランダの医学者です。 上野の山に、大学医学部、大学病院、大…

残ったのは顔だけ

上野に大仏があるなんて知らなかったなぁ。 でも、顔だけ。 元々は江戸初期に泥を固めて作られたものだったそうです。後に高さ約6.7mの銅像に造り直されたものの、地震や火災で度々首が落ち、その都度修復されましたが、関東大震災以後は修復されずに首と胴…

こんなところに古刹が

絶好の散歩日和に誘われてフラフラと出歩いてきました。気になるところがあったので、寄ってみた次第。 お寺です。 摩利支天。正式には「日蓮宗妙宣山徳大寺」。江戸初期の創建。寺宝の摩利支天像は、聖徳皇太子の御手彫と伝えられているのだそうな。現在の…

つい

乗り物(というよりメカものかな)が好きなので、出先で出くわすとつい撮ってしまいます。特にレトロなものは大好物。 水の郷さわら(川の駅・道の駅)の屋外に放置(失礼!展示)されていた船と機関車です。 船は、昭和半ばに人員輸送や曳航船として使われ…

佐原寸景

一年ぶりの佐原。昨年来たときも夏でした。 なんだかいつも同じような写真を撮ってるなぁ。こんな写真しか撮れないのかなぁ。ちょっとヘコんだ私。 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中写真・カメラ

目的地変更と名物ふたつ

土用の丑の日はまだ少し先ですけど、鰻を食べに成田へ行きました。ところが成田山はお祭り(成田祇園祭)の真っ最中。大渋滞で近づくことすらできません。じゃあ、ということで急遽目的地変更。佐原へ向かいました。 佐原も水の郷。老舗の鰻屋さんが色々あり…

近場の古社古刹(4)

しまった、遅かった。紫陽花の見頃はとうに終わっていました。 千葉県松戸市にある本土寺。県下ではあじさい寺として知られたお寺です。 画面いっぱいに紫陽花が写るアングルは、花がしおれてしまって写真にならず。下の2枚なんかマシなほう。 紫陽花とは関…

久しぶりの

銀座です。少なくともコロナ流行期間中は足を運んでいないので、3年ぶり以上。 どこもかしこもすごい人出。外国語もあちこちで耳にしました。 この行列(↓)は何だろう、と調べてみたら人気のジェラート屋さんなんですね。年寄りには無縁です。 梅雨明けの猛…

近場の古社古刹(3)

千葉県下最古、らしいです。 栄福寺薬師堂。 場所は「近場の古社古刹(1)」で訪れた松虫寺の近く。最寄り駅は北総線 印西日本医大駅です。 天台宗のお寺なんですけど、境内には一の鳥居(↓)が。 すぐ奥には二の鳥居(↓)があってその先は熊野神社の拝殿(…

和のお庭

昨日の投稿に書いた「あけぼの山農業公園」はお花畑や風車が知られていますが、日本庭園もあります。緑豊かな広々とした敷地には茶室や池があって、散策を楽しめます。 布施弁天のすぐ隣なので、ついでにぶらついてきました。 向こうに見えるのは茶室(↓)。…

近場の古社古刹(2)

布施弁天。 千葉県柏市、利根川河川敷近くの「あけぼの山農業公園」そばにあるお寺です。正しくは「紅龍山布施弁天東海寺」。真言宗豊山派のお寺で、ご本尊は弁才天。 大同2年(西暦807年)に空海作といわれる弁財天像を本尊として開かれたお寺なんだそうで…

もうじきかぁ、やだな

家の近くに土手がありまして、誰かが植えたのか、自生なのかはわかりませんけど、季節ごとに何かしら花が咲きます(雑草も含めて)。 もうすぐ咲きそうなのがこれ。 そう、紫陽花です。 梅雨は嫌いです。でも、しとしと雨に咲いている紫陽花は梅雨の風物詩で…

近場の古社古刹(1)

私の住んでいる辺りには古いお寺や神社があまり見当たりません。でも、私が知らないだけできっとあるに違いありません。で、ググってみると知らないお寺や神社がいろいろ出てきます。うん、手近なところから巡ってみることにしましょう。 手初めは「松虫寺」…

ふーん、これかぁ

2023年4月、Googleが日本初のデータセンターを千葉県印西市に開設したとプレスリリースがありました。 へえ、印西のどこだろう? ちょっと興味があったので住所を調べて見に行ってきました(物好き)。 よく通る国道464号線から北に少々入ったところにそれは…

武蔵一宮

用事があって大宮に行きました。時間があったので街ブラして武蔵一宮氷川神社に行ってみました。 三の鳥居をくぐるとこんな碑がありました。 戦艦武蔵。大和型戦艦の2番艦。建造は三菱重工長崎造船所。昭和17年(1942年)就役。 脇の説明書きによれば、戦艦…


© Sarsalou, 2024
Header Background image by nhaataja from Pixabay. Thanks for the great image.