さーさるの独り言

さーさるの独り言

興味があること、面白いと思ったことを気が向いたときに。さーさるの独り言へようこそ。

2023-01-01から1年間の記事一覧

現役復帰

数年前にD610を売却して以来、お蔵入りになっていたNikkorレンズが何本かあります。AFモーターを内蔵していないAFレンズです。手元に残ったデジタルのNikonボディがD5300(AF駆動モータが内蔵されていない)なので無用の長物と化してました。 今般Dfを手に入…

近場の古社古刹(4)

しまった、遅かった。紫陽花の見頃はとうに終わっていました。 千葉県松戸市にある本土寺。県下ではあじさい寺として知られたお寺です。 画面いっぱいに紫陽花が写るアングルは、花がしおれてしまって写真にならず。下の2枚なんかマシなほう。 紫陽花とは関…

久しぶりの

銀座です。少なくともコロナ流行期間中は足を運んでいないので、3年ぶり以上。 どこもかしこもすごい人出。外国語もあちこちで耳にしました。 この行列(↓)は何だろう、と調べてみたら人気のジェラート屋さんなんですね。年寄りには無縁です。 梅雨明けの猛…

お化粧直し

ずーっと欲しかったNikon Df。ようやく手に入れたのはもちろん中古。軍艦部分はキレイなのですが、底面周囲に小キズと塗装剥げがあります。 ケースを付けているので見えないのですがやはり気になります。やるか。 プラモデル用のラッカー塗料を塗ることにし…

福岡おまけ

今回の福岡行きは、飛行機撮影が目的ではなかったので、長い(=重い)レンズは持っていきませんでした。 35mmじゃ目の前にいる機体くらいしかまともに撮れません。 おっ、珍しい! この並びは羽田や成田ではお目にかかれませんね。 この写真(↑)はかなりト…

用事の後は柳川へ

用事を済ませた翌日は柳川まで足を延ばしました。 柳川といえばどんこ舟に乗ってお堀巡り、というのが定番ですが、お堀沿いの遊歩道を延々と歩きました。 昨日とちがっていいお天気。お堀からの風が気持ちいい! お堀巡りの下船場近くにある西洋館。 もとは…

初撮りはお城とお花

Df初撮りはお城とお花です。レンズはおまけに付いていたレンズ35mm一本だけ。 写真でどこのお城かわかった方は相当なお城通 このお城、天守は残っていないのですが、門や櫓、大きな石垣が広い城内あちこちに残っています。 城の内外に咲いていたお花。 はい…

今さらですが念願かなって

ようやく手に入れることができました。 Nikon Df。 巷ではZ8が人気みたいですけど、ジジィは10年前に発売されたこれ。 写真(↑)は2013年11月に品川のホテルで開催された発表会で撮ったものです。ほしいのは山々だったのですが、ボディだけで30万円近い価格…

近場の古社古刹(3)

千葉県下最古、らしいです。 栄福寺薬師堂。 場所は「近場の古社古刹(1)」で訪れた松虫寺の近く。最寄り駅は北総線 印西日本医大駅です。 天台宗のお寺なんですけど、境内には一の鳥居(↓)が。 すぐ奥には二の鳥居(↓)があってその先は熊野神社の拝殿(…

想定外

どこにでもありそうな木製のぐい呑みです。素材がちょっと珍しくて屋久杉。 昨年、鹿児島へ行った際に買い求めたもの。でも、木製というのはお椀という先入観があってぐい呑みとしてはしっくりきません。やっぱり酒器は陶器に限ります。さてどうしよう。捨て…

和のお庭

昨日の投稿に書いた「あけぼの山農業公園」はお花畑や風車が知られていますが、日本庭園もあります。緑豊かな広々とした敷地には茶室や池があって、散策を楽しめます。 布施弁天のすぐ隣なので、ついでにぶらついてきました。 向こうに見えるのは茶室(↓)。…

近場の古社古刹(2)

布施弁天。 千葉県柏市、利根川河川敷近くの「あけぼの山農業公園」そばにあるお寺です。正しくは「紅龍山布施弁天東海寺」。真言宗豊山派のお寺で、ご本尊は弁才天。 大同2年(西暦807年)に空海作といわれる弁財天像を本尊として開かれたお寺なんだそうで…

もうじきかぁ、やだな

家の近くに土手がありまして、誰かが植えたのか、自生なのかはわかりませんけど、季節ごとに何かしら花が咲きます(雑草も含めて)。 もうすぐ咲きそうなのがこれ。 そう、紫陽花です。 梅雨は嫌いです。でも、しとしと雨に咲いている紫陽花は梅雨の風物詩で…

近場の古社古刹(1)

私の住んでいる辺りには古いお寺や神社があまり見当たりません。でも、私が知らないだけできっとあるに違いありません。で、ググってみると知らないお寺や神社がいろいろ出てきます。うん、手近なところから巡ってみることにしましょう。 手初めは「松虫寺」…

ふーん、これかぁ

2023年4月、Googleが日本初のデータセンターを千葉県印西市に開設したとプレスリリースがありました。 へえ、印西のどこだろう? ちょっと興味があったので住所を調べて見に行ってきました(物好き)。 よく通る国道464号線から北に少々入ったところにそれは…

初めての経験ふたつ

先の東京オリンピックに向けて羽田空港に新しい発着ルートが開設されました。それまで頑なに認められていなかった都心上空を通るルートです(まあそれでも、離陸の場合は都心上空は通りませんが...)。 今回、北海道から帰った際のフライトが、都心上空を通…

ちょっと足を延ばして

北海道では余市まで行ってきました。積丹半島の東側付け根にある町です。 余市と言って全国的に有名なのは、ニッカウヰスキーの余市蒸溜所とそこがNHKの朝ドラ「マッサン」の舞台になったこと。そして、JAXA初の宇宙飛行士毛利衛さんの故郷であること。他に…

端から端まで

いきなり狸です 札幌市街の真ん中辺りに狸小路という古くからの商店街があります。往時ほどの賑わいはなくなったようですが、逆に古き良き時代の商店街の雰囲気を味わうことができます。 ふと思い立って、端から端まで歩いてみることにしました。確か1丁目…

開拓使麦酒醸造所

札幌っ子に人気のサッポロファクトリー。もともとは表題の通りビール工場でした。定番スポットなので説明不要ですね。 写真のフィルムシミュレーションは全てFUJIのクラシッククロームです。 この広告、懐かしいなぁ。缶ビールのCMには「グラスに注ぐ5秒が…

札幌のレトロ

札幌(というより北海道)には本州以南にあるような古い建物はありません。古く見えても明治以降のものばかりです(例外あり)。北海道庁や時計台のようによく知られたものではなく、街なかで見かけた古そうな建物を撮ってきたので並べてみます。フィルムシ…

座標原点

よく知られているように札幌の道路は碁盤の目。住所は「北○条東△丁目」、「南◎条西▽丁目」のように表記されます。これ、なんのことはない、X-Y座標です。 札幌の東西を分ける境(Y軸)は創成川、南北を分ける境(X軸)は大通りです。X軸とY軸が交わるところ…

生コンポイント

北海道から帰ってきました。気温差約10度。歳なので身体がついて行きません。 さて、新千歳離陸直後、今回行けなかった生コンポイントを上から撮れるかな、と撮りまくりました。少しデジタルズームしています。 写真下部は新千歳のB滑走路。写真右中程少し下…

水墨画

北海道に来ています。 朝起きて宿の窓から外を見たら真っ白。 わあ!

モケイ大小、大は首だけ

よくわからんタイトルですね。まずはモケイ小から。 ベル X-1 です。 知る人ぞ知るヒコーキ。1947年10月14日、水平飛行で音速を突破した世界最初のヒコーキです。パイロットはチャック・イェーガー大尉。エンジンはエタノールを燃料とするロケットエンジン。…

デゴイチ

大宮は鉄道の町。東北本線と高崎線の分岐駅。東北上越新幹線も開業当初は大宮が始発終着駅でした。大宮駅の北側には、かつて国鉄大宮工場(現JR東日本大宮総合車両センター)があり、点検整備の他に機関車の製造も行っていたそうです。 さて、JR東日本大宮総…

武蔵一宮

用事があって大宮に行きました。時間があったので街ブラして武蔵一宮氷川神社に行ってみました。 三の鳥居をくぐるとこんな碑がありました。 戦艦武蔵。大和型戦艦の2番艦。建造は三菱重工長崎造船所。昭和17年(1942年)就役。 脇の説明書きによれば、戦艦…

春爛漫

4月3日から始まるNHKの朝ドラのタイトルは「らんまん」。植物学者牧野富太郎博士の物語だそうですね。昔、雑誌の特集で精緻な植物画を見て驚いた記憶があります。 ドラマのタイトルにあやかって春爛漫。最近手に入れた古レンズの試写を兼ねて近所の道端に咲…

花見は今年も成田

ぐずついた天気が終わって花見日和になったので、今年も桜とヒコーキを見に成田へ行ってきました。 「さくらの山」です。平日なのにすごい人出。 文字通りの「山」じゃないんですけど、起伏のある場所なので、見下ろしたり見上げたりして桜を楽しむことがで…

近場の桜

近所の桜並木が満開だというので行ってみました。 お供レンズはMINOLTA AUTO ROKKOR - PF 58mm F1.4(緑のロッコール)。 五分咲き?(↓) 七分咲き?(↓) 満開?(↓) 陽当りの違いのせいなのか、樹によって咲き方が違います。 全部咲くまで待っていると始…

久しぶりの都会

久しぶりに都内に行きました。ほぼ2か月振り。 お目当ては清塚信也さんのコンサート。サントリーホールです。 47都道府県全てを回るツアーで全50公演。お一人でMCからピアノ演奏からトークまで全てこなします。すごいですねぇ。 「演奏付きトークショー」と…


© Sarsalou, 2024
Header Background image by nhaataja from Pixabay. Thanks for the great image.