さーさるの独り言

さーさるの独り言

興味があること、面白いと思ったことを気が向いたときに。さーさるの独り言へようこそ。

2023-01-01から1年間の記事一覧

上野あれこれ

先日、上野をぶらついて撮った写真の残りです。とりとめもなく並べます。 上野といえば西郷さん。 昔は鳩の糞まみれだった記憶があるのですが、今はきれいです。この像の除幕式で、西郷の三人目の妻、糸が「こげなひとじゃなか」と言ったのは史実なんだそう…

どこかで見たような

上野の東京国立博物館正門を左に少し行くと、ちょっと古そうな建物があります。 京成電鉄の「博物館動物園駅」舎です。昭和6(1931)年の建造。平成9(1997)年に営業休止、平成16年(2004)年で廃止され、今では建物が残るだけ。 この駅舎の形、どこかで見…

こんどゆっくり

上野の国立西洋美術館の前庭は一般開放されていて、展示されているブロンズ像を間近で見ることができます。 ご存知、ロダンの「考える人」。 こちらも、ロダンの...と思ったら、あ、違う。 ブールデル作の「弓をひくヘラクレス」でした。 前庭には6つのブロ…

この人だあれ?

上野公園の中央広場からちょっと外れたところにひっそりと佇んでいる胸像。ほとんど誰も見向きもしません。はて誰でしょう? 明治初期のお雇い外国人の一人、アントニウス・ボードウィン博士。オランダの医学者です。 上野の山に、大学医学部、大学病院、大…

残ったのは顔だけ

上野に大仏があるなんて知らなかったなぁ。 でも、顔だけ。 元々は江戸初期に泥を固めて作られたものだったそうです。後に高さ約6.7mの銅像に造り直されたものの、地震や火災で度々首が落ち、その都度修復されましたが、関東大震災以後は修復されずに首と胴…

こんなところに古刹が

絶好の散歩日和に誘われてフラフラと出歩いてきました。気になるところがあったので、寄ってみた次第。 お寺です。 摩利支天。正式には「日蓮宗妙宣山徳大寺」。江戸初期の創建。寺宝の摩利支天像は、聖徳皇太子の御手彫と伝えられているのだそうな。現在の…

絶滅危惧種

ようやく気狂いじみた暑さが収まったので久しぶりに成田へ行ってきました。もちろんお目当てがあったから。ボーイングB747です。通称「ジャンボジェット」。 1969年初飛行、2022年生産終了。総生産機数1,574機。現在世界で飛んでいるのは旅客機・貨物機あわ…

フライトプラン組めるかな

先日テレビで、「秋篠宮皇嗣殿下ご夫妻がベトナムご訪問のため、政府専用機で羽田を出発されました」というニュースを見ました。すぐ後に、あれ、岸田総理も政府専用機でニューヨークに行ったばかりじゃなかたっけ、と気がつきました。 (PhotoACより) 日程…

あれ、捨ててなかったんだ!

呉旅行から帰って、荷ほどきついでにあちこち片付けをしていたら、謎のポーチが出てきました。振るとガチャガチャいいます。ぶちまけたらこんなのが出てきました。 あれ、捨ててなかったんだ。カポタストに音叉、そしてピック...。 高一でギターを始め、学生…

呉寸景

呉シリーズ、今回でおしまいです。 帰路につく前に市内を少しぶらつきました。 入船山記念館。 前にも書きましたが、呉は旧海軍の重要拠点の一つで、横須賀、佐世保、舞鶴とともに鎮守府が置かれていました。入船山記念館は、呉鎮守府司令長官の官舎だった建…

大和あれこれ

呉は戦艦大和が建造された町。大和ミュージアムを中心に、今でも町のあちこちで大和の面影を偲ぶことができます。いくつか並べます。 最初は大和波止場。大和ミュージアムの屋外にあります。ベンチにいる人の大きさにご注目。 戦艦大和のこの部分を実物大で…

陸から眺める鉄のクジラ

呉港での一番の見所は、陸から眼の前に見える潜水艦。横須賀でもこの眺めは拝めません。場所は「アレイからすこじま」。 潜水艦桟橋がある海岸沿いに整備された公園です。 こんな感じの遊歩道から潜水艦を眺めることができます。 ほんとに目の前。 帰港して…

お子様ランチじゃないよ

呉でのお昼はこれ。娘に写真を見せたら、絶対お子様ランチだって。 大和ミュージアム近くにある「呉ハイカラ食堂」の名物メニュー、「そうりゅうテッパンカレー」です。上段真ん中の揚げ物はクジラカツ、右の小鉢は肉じゃが。カレーは、口に含んだ瞬間「あれ…

夕呉クルーズ

呉では、横須賀のように艦艇巡りのクルーズがあります。おすすめは日没15分前に出港する「夕呉クルーズ」。不定期運行ですが、私が行った日は運良く運行日だったので、ネットで予約して乗ってきました。 説明してくれるのは海自OBの方なのだとか。船の上はこ…

活動再開、手始めは一人旅

9月になったというのに暑さが治まりませんね。いいかげん巣篭もりにも飽きてきました。活動再開します。休みが取れたので、近場じゃなくて遠出。一人旅です。妻が「行きたかったんでしょ。行ってきていいよ」。まあ、行きたかったところというのが、女性には…

散財

まだしばらく猛暑が続きそうですね。 巣ごもり生活を送っていると何かと「ポチ」ってしまうことが多くなりました。筆頭が本。これが馬鹿になりません。最近は文庫や新書ですら平気で千円します。ムックはそれ以上。単行本はジャマになるので買いません。小遣…

最古参

台風が去ったと思ったらまた暑さが戻ってきました。台風のお陰で大変な目にあった皆様にはお見舞いを申し上げます。 さて、年寄は暑さで行き倒れになったら困るのでまだ巣篭もり中です。前回、いろいろといじくり回したカメラを載せたので、今回は第二弾。 …

ニコイチ

なかなか暑さが治まりませんねぇ。おまけに台風。関東直撃は免れましたが、私が住んでいるあたりは、時折すごい雨がザァ~っと降ります。東海・関西・進路周辺にお住まいの皆様お気をつけくださいませ。 さて、巣ごもりネタが続きます。 写真を整理していて…

嬉しい戴き物と余談

とっても嬉しい品を戴きました。國稀の大吟醸。おまけに北海道限定!いやぁ嬉しい。 國稀は北海道増毛にある酒蔵。日本最北の造り酒屋です。うまいんだな、ここのお酒。 以下は余談。 その国稀酒造です。 数年前に訪れたときに撮った写真です。 店内にあった…

置物

暑くて出歩かないのでインドアのネタが続きます。机に飾ってある置物です。ジェットエンジンのブレード。 ちょっと明るくします。 冷却用の穴は開いてない、表面の焼けもなし。さらに上端が固定されるようになっているので、圧縮機の静翼でしょうね。10年以…

いつの間にか

ポケットツールとかナイフの類とかが好きです。猛暑で家にこもっているのであれこれ整理していて、ごちゃごちゃの引き出しに取り掛かったら、これだけ出てきました。いつの間にこんなに買ったんだろう。ほとんど記憶にありません。 最古参は下段右端のビクト…

在庫

この7月は、120年に及ぶ観測史上、最も暑い(平均気温が高い)7月だったそうですね。東京都心の猛暑日も13日で過去最多だったとか。月のほぼ半分ですよ。昼間たまに外に出ると火がつきそうでした。 とても写真を撮りにぶらぶら、なんて気にならないので家で…

見えてたのに

猛暑が続いています。日が落ちても蒸し風呂状態。とは言っても花火のシーズンです。コロナが5類移行になって全国各地で花火大会が復活していますね。昨日は隅田川の花火大会。4年ぶり。104万人の見物客があったそうな(下写真は隅田川の花火とは関係ありませ…

ショットガンズーム

今はこんな言葉はないんですね。ググっても出てこないし、Chat GPTに「ショットガンズームって何ですか?」って聞いてみたら「ショットガンズームという用語については私のデータベースには情報がありません」と返ってきました。 直進式のズームレンズのこと…

涼しい部屋でレンズ修理

この三連休はどこかに写真を撮りに行きたかったんですけど、いかんせんこの猛暑。年寄りが下手に出歩くと死んじゃいそうなので、大人しく家にいました。娘は「行ってくる~」とディズニーシーへ行きました。信じられん! 私は、冷房の効いた部屋でレンズの手…

つい

乗り物(というよりメカものかな)が好きなので、出先で出くわすとつい撮ってしまいます。特にレトロなものは大好物。 水の郷さわら(川の駅・道の駅)の屋外に放置(失礼!展示)されていた船と機関車です。 船は、昭和半ばに人員輸送や曳航船として使われ…

佐原寸景

一年ぶりの佐原。昨年来たときも夏でした。 なんだかいつも同じような写真を撮ってるなぁ。こんな写真しか撮れないのかなぁ。ちょっとヘコんだ私。 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中写真・カメラ

目的地変更と名物ふたつ

土用の丑の日はまだ少し先ですけど、鰻を食べに成田へ行きました。ところが成田山はお祭り(成田祇園祭)の真っ最中。大渋滞で近づくことすらできません。じゃあ、ということで急遽目的地変更。佐原へ向かいました。 佐原も水の郷。老舗の鰻屋さんが色々あり…

お城見物の後は

小田原駅前のよさげなショッピングモールでお土産を仕入れ、 東京駅のこのお店で喉の乾きを癒して小腹を満たしてから帰りました。 茨城の酒蔵(木内酒造)が作っているクラフトビール(常陸野ネストビール)のお店。このビールの大ファンで、取り寄せたり、…

お城見物

思い立ってお城に行ってきました。 お堀があって石垣があって、立派な門や櫓があって。そして天守閣があれば言うことなし。現存天守であれば完璧ですけど、鉄筋コンクリートでもないよりは遥かにまし。 お城がある街に住んでいる人を羨ましく思います。 下写…


© Sarsalou, 2024
Header Background image by nhaataja from Pixabay. Thanks for the great image.